
カテゴリー: プログラミング


巨大なGoogleスプレッドシートをRubyで軽めに処理する方法
こんにちは、アルバイトのarakiです. 寒さが厳しくなっていますが、少し怖い話(?)があったので共有します. 僕は以前、毎日0時頃にDBからその日の更新分をスプレッドシートへと書き込むRubyプログラムを書きました.す […]
YouTubeの限定公開動画広告をBERTで分類する
ルーターの伊崎です。今回は、弊社で実際に行っている、BERTによるYouTubeの広告分類についてお話いたします。 はじめに 弊社では、YouTubeの動画広告のスクレイピングを行っており、そこで得られたデータは弊社の広 […]
MacでTesseract OCRを使って画像内のテキストを取り出してみる
こんにちは、アルバイトの上野です。今回はOCRを使って画像中のテキストを文字として取り出すtesseractというオープンソースについて紹介します。 インストール まずはbrewでインストールします $ brew ins […]
rubyで正規表現そのものに対する理解を深める
こんにちは、エンジニアのitogaです。 今回は、初心者が取っ掛かりにくいと思われる正規表現についてrubyを使いながら解説していきます。rubyや特定の言語での正規表現の利用に関する解説記事は山ほどありますが、そもそも […]
検索結果をエクセルに貼り付けやすくするブックマークレット
ブックマークレット本体 以下のソースをブックマークのURL欄にコピー&ペーストします javascript:(function(){ let results = document.querySelectorAll(‘[c […]
RubyのEnumerableでメソッドチェーンするときのコツ
こんにちは。アルバイトの近藤です。 みなさんはRubyのイテレーター、回していますでしょうか。 map, zip, inject, group_by, ….. 一通りメソッドを覚えると、この処理にはコレがぴっ […]
Rubyでcsvファイルを横持ちから縦持ち構造に変換する
こんにちは。学生アルバイトのohkiです。みなさん、テーブル構造というとどんなものを思い浮かべるでしょうか?おそらく多くの方が横持ち構造を思い浮かべるのではないかと思います。確かに横持ち構造の方が見やすいですが、縦持ち構 […]
Seleniumを使って無限スクロールをゆっくりスクロールする方法
こんにちは。アルバイトのtakataです。初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。今回は8割程度のところまでスクロールするとウェブページの更新が行われ、かつ、更新回数が2度以上あるサイトのスクレイピングをSeleni […]