ルータのkanazawaです。 エンジニアとしてお仕事を始める上で、まず立ちはだかる壁が環境構築です。 特に弊社では新入社員・アルバイトのみなさんには HTML Ruby DB (MariaDB) Git スクレイピング […]
こんにちは、アルバイトのkoyamaです。今回は様々あるストレージサービスの中でもGoogle Cloud Strage(以下GCS)のコマンドラインツールであるgsutilの基本的な使い方について解説していきます。 実 […]
こんにちは、学生アルバイトのkyonoです。 冬に入る熱々の風呂は堪らないものです。 入浴のしばらく前に部屋の窓を開けて体を敢えて冷やし、着替えも箪笥から出しておき、ビールやハイボールなど炭酸系の酒が冷蔵庫に眠っているこ […]
RubyでYouTube Data API入門 こんにちは、アルバイトのarakiです. 最近急に寒くなりました.寒さや今の状況から,家に籠る時間が多いかもしれません.そういうとき頼りになるのが,YouTubeです. そ […]
こんにちは、学生アルバイトのkyonoです。 さてAWSにはAthenaという、標準SQLで簡単にS3内のデータを分析できるサービスがあります。 「大型データセットをすばやく、簡単に分析できる」というのが売りで、多くの場 […]
時計、気温・湿度計、体重計、ここ最近では外を歩けば見ない日はない体温計、個人的な話をすれば研究室のメダカの水槽の水温計など、大なり小なり各所で目に触れる7セグメントディスプレイ。Raspberry Piなども蔓延る現代で […]
最近VSCodeからVimに乗り換えたエンジニア、kanekoです。Vimの魅力はそのカスタマイズ性と、何よりかっこいいことにあると思います。黒い画面でカーソルを高速に動かし、目にも止まらぬ速さでファイルを編集するVim […]
こんにちは、学生アルバイトのkyonoです。 夏も本格的になってきて、迸る汗と青春の季節となりました。 青春といえば、忘れもしない中学時代。 その時私は班活動での発表の直前であり、班に一人いた女子ともう一人の男子が険悪な […]
はじめまして!新人学生アルバイトのAjikiです。 私は情報系の大学に通っている2年生でエンジニアを目指しています。ですが、コロナの影響によるオンライン授業という楽な環境に甘えて、全く勉強せず怠惰な大学一年生を過ごしてい […]
今回,業務に携わるにあたってRubyに初めて触れました. そこで,Rubyの使用感をPythonと比較しながら,簡単にまとめてみました. Rubyとは そもそもRubyとはなんなのか.Wikipediaを参考にすると以下 […]
お問い合わせ・ご依頼はこちらから